2015-09-01から1ヶ月間の記事一覧

第8回 コンテナ型仮想化の情報交換会@東京で発表してきました

2015/09/26に開催された第8回 コンテナ型仮想化の情報交換会@東京で発表してきました。 ct-study.connpass.com 発表資料はこちらです。 Linux Namespaces from Masami Ichikawa www.slideshare.net 名前空間を使うことによるオーバーヘッドはほぼ無いと思い…

kmem_cache_alloc_bulk()を試してみる

lwn.netの2015/09/10の記事でLinuxの4.3にkmem_cache_alloc_bulk()とkmem_cache_free_bulk()のスラブキャッシュをがっつり確保するための関数が入ったと書かれていたので試してみました。 最初のパッチはslab: infrastructure for bulk object allocation an…

PID名前空間で名前空間を普通の時と多段にしたときでgetpid(2)にかかる速度を見てみる

PID名前空間で名前空間をとくに使わない時(CONFIG_PID_NS=yな環境で特に分離させてない時)とPID名前空間の分離を多段でやってみた時で、getpid(2)に影響があるのかどうかというのを見てみました。 まず、getpid(2)の仕組みですが、これは以前書いたCLONE_N…

free(1)、/proc/meminfoとメモリの総容量

言われてみればそれはそうだなな言えるところで、free(1)とか/proc/meminfoにあるMemTotalが物理メモリの総容量ではないよねってのがありますね。 まずmanでfree(1) - Linux manual pageを見ると総容量なのかなと読める訳なんですね。 total Total installed…

samba 4.3.0でsambaサーバの起動に失敗してた

Arch Linuxでsambaを使って単純なファイルサーバにしていて、今日の(ほぼ日課のyaourt -Syuaでアップデートしたところsambaのバージョンが上がり4.3.0になりました。それで、他にもアップデートされたのあるしということで再起動してからsambaサーバにアク…

linux: socketとNet名前空間

LinuxカーネルのNet名前空間の辺りを読んでみます。 まず、抑えておくべきNet名前空間はどんなものかというとこです。ここを抑えておかないと話が進まないですね。 Net名前空間はstruct netです。これは比較的大きめの構造体です。メンバ変数としてipv4、ipv…