「論座アーカイブ」は、朝日新聞社の言論サイト「論座」(2023年4月更新終了)で掲載した21,000本以上の論考の大半を収録しています。 掲載辞退のお申し出があったものや、エンタメ情報の「スターファイル」などは除きます。 朝日新聞デジタルの有料会員の方(ベーシック、スタンダード、プレミアム、ダブルの各コース)は、追加料金なしですべての論考を閲覧できます。 画面右上の「ログイン」、もしくは文中の「ログインして読む」からログインページに進み、朝日新聞デジタルのIDとパスワードでログインしてください。 各コースの詳細はこちらでご案内しております。 なお、一部記事は有料会員以外の方もログインせずに全文を読むことができます。 トップページの「検索窓」に検索したい言葉や筆者名を入力して、「検索」ボタンをクリックしてください。»サイト内検索について 筆者名は、姓のみで検索するか、もしくは姓と名の間の空白
総務省における行政手続のオンライン化状況について(令和4年7月) 行政手続等における情報通信の技術の利用に関する法律(平成14年法律第151号)第10条に基づき、令和2年3月31日現在で総務省が所管する手続について、オンライン化の状況を公表します。 行政手続等のオンライン化状況調査(総括表(平成28年度、平成29年度))(PDF、XLS) 行政手続等のオンライン化状況調査(総括表(平成30年度))(PDF、XLS) 行政手続等のオンライン化状況調査(総括表(令和元年度))(PDF、XLS) 行政手続等のオンライン化状況調査(総括表(令和2年度))(PDF、XLS) ※行政手続等のオンライン化状況調査の各省統合版はデジタル庁にて御確認ください。 総務省における申請・届出等の手続の簡素化・合理化に係る取組について(平成16年3月3日) 総務省行政手続の電子化推進アクション���プラン(平成14年7
e-Govは、各府省がインターネットを通じて提供する行政情報の総合的な検索・案内サービスの提供、各府省に対するオンライン申請・届出等の手続の窓口サービスの提供を行う行政のポータルサイトです。
電子政府・電子自治体の推進のための行政手続オンライン化関係三法について ○ 行政手続オンライン化関係三法のポイント ○ 行政手続等における情報通信の技術の利用に関する法律 ○ 行政手続等における情報通信の技術の利用に関する法律の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律 ○ 電子署名に係る地方公共団体の認証業務に関する法律 ○ 行政手続オンライン化法の施行に伴う政令整備について(概要) ○ 行政手続等における情報通信の技術の利用に関する法律の施行期日を定める政令 ○ 行政手続等における情報通信の技術の利用に関する法律施行令 ○ 行政手続等における情報通信の技術の利用に関する法律及び行政手続等における情報通信の技術の利用に関する法律の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律の施行に伴う関係政令の整備等に関する政令
特定電気通信による情報の流通によって権利の侵害があった場合について、特定電気通信役務提供者(プロバイダ、サーバの管理・運営者等。以下「プロバイダ等」という。)の損害賠償責任の制限及び発信者情報の開示を請求する権利につき定めるものとする。
法令は本則と附則で構成される。 本則と同様、附則も条又は項の形式で定められる。 一つの本則に対して一つの附則が定められる。 既存の法令を一部改正する場合、一部改正法令を新たに成立させることになる。一部改正法令はそれ自体が一つの法令であり、既存の改正対象法令(本法)と同様、本則と附則で構成される。改正対象法令の附則を原始附則(本法附則)、一部改正法令の附則を改正附則と呼んで対比する場合がある。 一部改正法令が施行された場合、改正附則中の改正規定(次節の6.が該当する)及び本則全て(併せて、いわゆる「改め文」)は既存の改正対象法令(本法)の中に「溶け込んで」、実質的には、改正附則のうち施行期日等を定めた部分だけが意味を成すことになる。既存の改正対象法令(本法)と一部改正法令は全く別個の法令ではあるが、一般の法令集では編集の便宜から、(本法の)法本則、原始附則(本法附則)、改正附則のみが、この順
有斐閣より発行している六法は,共通した形式・約束で編集されています。それらは各六法の巻頭にある凡例に要約しておりますが,読者の方にさらに詳しく知っていただき,より効果的に六法を利用していただけるように,「有斐閣六法の使い方・読み方」という小冊子を毎年発行しております。 ここでは,「有斐閣六法の使い方・読み方」をもとに,編集上の形式や約束を,簡単にご説明したいと思います。より詳しくお知りになりたい方は,小冊子をこちらからお申込みください。 なお,無料にてお送りしておりますが,数に限りがあるため,お送りできない場合もございます。 1 原典 ◆ 官報・法令全書 ◆ 法律の改正と織込み 2 編集締切期日と有効な改正前規定,追録 ◆ 基準日 ◆ 有効な改正前規定 ◆ 追録 ◆ 資料 3 六法を開いて (1) 法令題名欄 (2) 施行改正欄 (3) 本文 a 原典の用字・用語 b 有斐閣六法の用字・用
『電子署名法の解説』 近畿大学・関西大学兼任講師 弁護士 岡村 久道 (初稿 2000/07/01、最終更新 2003/04/17 ) 「インターネットの法律実務(新版)」プレビュー版 (C) copyright Hisamichi Okamura, 2000-2001, All rights reserved. 2000年5月31日、電子署名法(正式名称は「電子署名及び認証業務に関する法律」)が公布された。施行期日は2001年4月1日である。 本稿では電子署名法の概略について解説を加えてみたい。 INDEX I 「電子署名」とは II 電子署名の仕組み III 電子署名法制定の必要性 IV 電子署名の定義 V 電子署名の効力 VI 認証機関に関する規定 VII 法人代表者に対する電子認証 VIII 個人に対する地方公共団体の電子認証 IX 日本の電子認証制度の全体像 X 認証機関が登録時
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコ���ント一覧を開く
oページを開く