タグ

2015年5月10日のブックマーク (3件)

  • Raspberry Pi 2+NOOBSでPlanexのGW-450D(802.11ac対応無線LANドングル)を使う - Qiita

    はじめに 2015年2月に華々しく爆誕したRaspberry Pi 2(以降RasPi2)。 RasPi2の上でPlanexの802.11ac対応の無線LANドングル「GW-450D」を使うのに、現時点(2015年2月25日現在)ではわりと苦労したので、備忘録として当記事を残します。 作業にあたりましては、みんな大好きEject工作だけではなく最近はRaspberry Pi界隈でも有名なあっきぃ(Twitter:Akkiesoft)さんのはてなブログ(あっきぃ日記)の次の記事を超参考にさせて頂きましたです。この場を借りて感謝致します。ありがてぇ。 RPi2でドライバーをコンパイルするとExec format errorなモジュールができる | あっきぃ日記 RPi2でドライバーをコンパイルするとExec format errorなモジュールができるやつのつづき | あっきぃ日記 更に、あっ

    Raspberry Pi 2+NOOBSでPlanexのGW-450D(802.11ac対応無線LANドングル)を使う - Qiita
  • Raspberry Pi (raspbian) + Planex GW-450D: PC生活めも

    Raspberry Pi のNICだけが逝ってしまったのでその代替として11acの無線LAN子機「GW-450D」を導入した。ドライバ導入はメーカ(プラネックス)記事、 ・「Raspberry Piで11ac無線LAN子機『GW-450D』を使うための設定方法」 を参考にしたが、当然、カーネルバージョンが上がっているので少し手順追加・変更が必要であった。 まずインストール済みRaspbianのカーネルバージョンは、 $ uname -r 3.18.7+ だったが、この場合先人によればGCCのバージョンアップが必要とのことなので、その方の記事を参考にここではGCCバージョンアップのみを実施。 ・GW-450DやWN-AC433UKをRaspberry Piで使う ちなみに手元の環境のGCCバージョンは $ gcc -v ・・・・・・ gcc version 4.8.3 (Raspbian 4

    Raspberry Pi (raspbian) + Planex GW-450D: PC生活めも
  • GW-450DやWN-AC433UKをRaspberry Piで使う - 簡潔なQ

    planexのありがたい記事を参考に作業。 環境としてはRaspbian wheezyを仮定。 おおまかな流れ : まず、下準備としてカーネルモジュールのビルドに必要な道具を揃える(既に揃えてある人はスルーしてよい)。続いて、ドライバのソースコードを取得し、必要な変更を加えてからビルド、インストールする。 前提知識 記事執筆時点ではGW-450DやWN-AC433UKはRaspberry Piではそのままでは動作せず、ドライバを自分で導入してやる必要がある。 GW-450DやWN-AC433UKはMediaTekのMT-7610Uというチップセットを用いているので、中身は基的に同じである。ただし、USBのベンダーIDとプロダクトIDは変更されているので、これをドライバ中に記述してやる必要がある。 下準備1: カーネルビルドに用いられたGCCのバージョンを調べる ここでは、raspberr

    GW-450DやWN-AC433UKをRaspberry Piで使う - 簡潔なQ