|
|
- 2013年03月03日08:00 / カテゴリ:海外の反応
- 「太陽系惑星の公転軌道を正確に表したGIF画像が海外で話題に」海外の反応ツイート
Comment by
Comment by JeremyTheMVP 1 ポイント
今まで太陽は静止してるもんだと思い込んでた
Comment by Jboogie90 1 ポイント
波動拳!
Comment by Sparklebutt69 1 ポイント
食い入るようにこのGIF画像に見入った。
宇宙を太陽系がどうやって動いてるのかって今まで持ってた概念が完全に変わってしまった。
これってソースはどの動画?是非全部見てみたい。
Comment by computadora88 1 ポイント
このGIF画像見てたら体中がゾクゾクしてきた。
Comment by Comment by lordvaca 22 ポイント
魔貫光殺砲!!!!
※「魔貫光殺砲」のことを海外では「スペシャルビームキャノン」というそうです。似たようなコメントは沢山ありました。
Comment by sixtynine 1 ポイント
このGIF画像でスレ立てされたらこれからずっと高評価することにする。
Comment by brett6781[S] 787 ポイント
ルナー・リコネサンス・オービターは月の周りを公転していて、月は地球の周りを公転していて、地球は太陽の周りを公転していて、太陽は銀河の中心にある巨大なブラックホールを中心に公転している。
ルナー・リコネサンス・オービター (Lunar Reconnaissance Orbiter, LRO) は、アメリカ合衆国の月周回無人衛星[8] である。
アメリカは2004年に、いわゆる新宇宙政策を発表し、2020年頃の有人月探査実施、その先の有人火星探査の検討に着手すると宣言した。LROはその政策に沿ったアメリカの月への動きの具体的な第一歩となる。
LROは、月面に衝突させるエルクロスLCROSS(Lunar Crater Observation and Sensing Satellite)衛星と同時に打上げられた。
LROは月面からの高度50kmの極軌道を周回。搭載されたカメラ(LROC)は最高で50センチという驚異的な解像度を誇り、科学的探査よりは、有人月探査に向けた着陸点選定のための基礎資料収集といった、将来的な探査に向けた情報収集を狙っている。
ルナー・リコネサンス・オービター
Comment by rockguitar314 675 ポイント
太陽系が直進しているなんて今まで考えたこともなかったなぁ。
これ知れてよかったよ。
Comment by Deltaway 196 ポイント
実際には太陽系の面と銀河系の面は60度の角度で交差してるけどね。
銀河系の棒構造は約27,000光年の長さを持ち、太陽系と銀河中心を結ぶ直線に対して約44±10度の角度で銀河中心を貫いている。棒構造は主に年齢の古い赤い星からなっている。
銀河系
Comment by sandroleon 153 ポイント
太陽は何を軸に移動してるんだよ?
Comment by LibraryDrone 235 ポイント
↑銀河系中央にあるブラックホール
Comment by Greggleface 138 ポイント
俺たちは宇宙を時速何百万マイルで突き進む巨大な宇宙船の乗客ってことか。
Comment by Britom 101 ポイント
今まで持ってた宇宙と太陽系の既成概念が崩壊した。
Comment by monkeyrhino 3 ポイント 1 日 前*
美しいな・・・
まるでエリコミサイル(Jericho Missile)みたいだ・・・
※これがエリコミサイルだそうです。
Iron Man Jericho Missile Scene
Comment by Hydrogen_ 1 ポイント
このスレ百回くらい高評価したい。
それくらい素晴らしいスレだった
Comment by MrRicey 1 ポイント
http://scaleofuniverse.com/
いやいやお気になさらず。
※注意:「start」を押すと音楽が流れます。
Comment by w_agent 1 ポイント
NASAはこういった動画をもっと作成するべき
Comment by ohmike 1 ポイント
これだから10キロくらい制限速度オーバーしてもいいじゃねーかって思うんだよ。
俺たちは宇宙を時速20000キロくらいで移動してるんだろ?
時速20050キロじゃなくて時速20060キロで運転してるだけなのに・・・
Comment by injekted 1 ポイント
我々はどこに向かっているのか
Comment by Death7 1 ポイント
惑星は太陽を中心として公転してるというのなら、太陽は何を中心にして公転してるんだ?
Comment by Ninjorp 1 ポイント
↑銀河のコア
Comment by Kemosabe1 1 ポイント
今の今まで太陽系は静止した状態で太陽の周りを惑星がくるくる回ってるもんだと思ってた。
これは本当にすごい!
Comment by KaptonJack 1 ポイント
俺「Universe Simulator」で遊んでたことあるけどこれはガチ。
本作は,惑星間の重力のシミュレートも可能な,非常に強力な宇宙物理シミュレータだ。操作方法が簡単なのも特徴で,プレイヤーは太陽系に惑星や衛星などを自由に追加できるのはもちろん,マウスクリック一つでさまざまな銀河系や,それを超えた広大な宇宙全体のシミュレートまで行える。星座の確認なんてのも朝飯前だ。
本作は基本的にゲームではなく,純然たるシミュレータなので,分かりやすいゲームの目的などはない。しかし,簡単なイントロダクションから始まり,楽しみながらツールの使い方を学べる“Fun Things To Do”と題されたメニューが用意されており,まずはこれを一通り試してみるだけでも十分楽しめる。
<Universe SandboxのHP>
http://universesandbox.com/
<Universe Sandboxの動画>
Universe Sandbox - Interactive Space Simulator
インディーズゲームの小部屋:Room#180「Universe Sandbox」
Comment by awesomeck 1 ポイント
ということは太陽も何かほかの何かを中心に公転してるってことか・・・
その何かもそれより大きい何かを中心に公転してるんだよな・・・
Comment by Squishie 1 ポイント
このスレのおかげで太陽系がずっと格好良くなった。
Comment by BLUMPKlN 1 ポイント
このスレにいるみんなが皮肉を言ってるのか、それとも僕がただ単にバカなのか判断がつかない・・・
Comment by thenextvh 1 ポイント
ネットで見たGIF画像の中で一番凄かった
<お知らせ>
サイト10周年記念に柊りんのグッズを制作しました
既刊同人誌。
文化の逆転 ―幕末・明治期の西洋人が見た日本(絵画篇)―
文化の逆転 ―幕末・明治期の西洋人が見た日本(入浴文化篇)―
<お願い>
コメント欄において記事内容と全く関係ない署名活動、政治活動をすることはお控え下さるようお願いいたします。
<記事について>
・このサイトではすぐ記事にするという事はせずしばらく時間が経って十分にコメントがたまってから記事にするようにしています
そのため速報性のようなものはなく、意図せず他サイトさんとネタが被る場合があります。
・記事が長すぎるという指摘を受けて以来注意す��ようにしていますが時々長くなりすぎることがあります。
<コメント欄の規制について>
コメント欄がライブドア側によって規制されています。
問題があると判定されたコメントは「このコメントは削除されました」と表示されます。
柊りんのイラスト一覧
柊りんのイラストのリクエスト
暇劇あぷろだ
柊りん&オコジョMMDモデルのダウンロードはこちらから
2012年に更新した記事まとめ
2013年に更新した記事まとめ
2014年に更新した記事まとめ
2015年に更新した記事まとめ
2016年に更新した記事まとめ
2017年に更新した記事まとめ
このサイトについて(アクセス禁止基準など)
翻訳担当:オコジョ
感想担当:柊りん
朝から哲学モードに突入したよ。
宇宙は無秩序なんかでは無く、凡ゆるモノが同じ法則で成り立っている…
なんでお前はそんな欲望丸出しなんだよww
倒れた状態で回転しながら巡ってると思ってたけど、本当は円盤を立てた状態
で回転しながら突き進んでるんだな。今の今まで知らなかった。
更に更に広大な視点で観察出来る術を持った瞬間に、
原子分子のアレになる天使の卵。
目から鱗が落ちた
こんなの常識だと思っていたわw
これは地球が太陽の周りを一周する距離です。速度はマッハ93。安全です。
他の乗客がごたごたを起こさないよう祈りましょう。
いやいや。実際には60度の傾きだって書いてあるじゃないか。
このGifは、公転周期も正しくないし、公転半径も正しくない。
公転軌道を正確に表したGIFという表現は、すこし誇張が入ってるから要注意。
> Comment by Deltaway 196 ポイント
> 実際には太陽系の面と銀河系の面は60度の角度で交差してるけどね。
それすらもどういう形態でか公転軸があるんだろうな
ブラックホール以上の重力源って何ぞ??
いい加減マンネリだよなあ
・・・えっ、違うの?
もう少しなんとかならなかったんだろうか
やっぱ漢字文化って最高だな
太陽系は箱舟か。
これは銀河が膨張しているから、外に向かって一直線に進んでいるという意味だと思ってたわ。
太陽が動いているんだから、惑星の公転軌道もGIFみたいになるはずというのは理屈ではわかってた。
よく公転軌道を外れて飛び出さないもんだ。
それが驚きだよ。
(そちらは公転とかじゃなくて、お互いいろんな方向と速度で、としか言えないけど)
動画で見たほうが正しく理解できるわ
未だに体感できない
こういう思い込みって身の回りに溢れてたりして
世の中は螺旋なんだね~
俺は殺しの螺旋を降りるよ・・・
そもそも何故太陽だけが公転しないで留まっていると言う考えに至るのかが理解出来ん。
むしろ全く移動していない星の方が物理的に存在し得ないと思うんだが。
意識しなければわからないが、様々な運動の中にいるという不思議。
宇宙船地球号だよっ♪
ダークエネルギーによる加速膨張では?
太陽系が南極方向に移動しているとは知らなかった。
しかもPart2の動画で太陽系自体スパイラル運動しながら銀河系を回っていたとはもっと知らなかった。
でも太陽単独でこんなスパイラル運動するとは考えにくいから
太陽には目に見えない伴星(褐色矮星か冷えた白色矮星)があると考えるのが自然だろう。
とにかく驚きだ。
この宇宙旅行には同行できないのだろうけど、
私の中の遺伝子は生物が生まれた時から何億年と
この旅をしてきたわけか ドヤ
そして私の代で終了するのか、なんか申し訳なくなってきたw
こんな事まで分かってしまう人間凄い
一体どうなってんだ?って感じで
先入観があったのでビックリした。
DNA含めて螺旋というのは宇宙を読み解く鍵かもしれんね。
太陽も公転していたとはね
はやぶさの偉業も更に価値あるものになる
今の学校教育はほんとに腐ってるな
ちょっと冷たい目で見られそうだけど
全宇宙の星が重力に影響しあってるってのはよく考えたらすげえな
最終的には合体したいです!!
人類が太陽系を離脱して繁栄するのは不可能に見えるがさて。
宇宙も何かを軸に公転しているのか?
この世の果ては何なのか?際限が無くて混乱するな・・
基準をどこに置くかで見るものは違ってきますね。
太陽系は銀河系でその中心を基準として回っていると言えます。
銀河系を基準にすると秒速何百キロ?という早さでアンドロメダ星雲に向かって「近いうち」衝突するようです。
銀河系とアンドロメダ星雲自体を基準にすると・・・
昔の偉い人が言ったように「我々は二度と同じ場所には戻れない」。これと「万物は流転する」。というのは矛盾しないところがなんとも。
近い銀河が重量でまとまって銀河団を形成、近隣の銀河団はグレートアトラクターへと
銀河団クラスの規模になると宇宙の膨張速度の影響が大きくなり、いずれ宇宙はすっかすかに
今現在465億光年彼方にある銀河も、150億年前までは4000万光年以内にあり宇宙は過密だった
宇宙規模だと、重力よりも膨張速度の方がはるかに大きい
ちなみに宇宙は有限だが果ては無いからな
でも銀河にある恒星の密度は、想像以上に希薄
いくら進んでも誰ともすれ違わないんだよなぁ(仮に太陽がスイカの大きさだとしたら、太平洋に2個浮かんでる程度)
、、、、太陽って、地球って、孤独だよな
答えはイエス
もちろん誰も目で見たわけじゃないが
銀河が公転してるの発見したら、ノーベル賞貰えるぞお前w
複数の恒星の重心ってだけかもしれないけど、何に対して公転してるんだろ。
地球は太陽の周りを廻り
太陽は銀河の渦を廻り
太陽系が所属する銀河も、より大きい銀河の渦を廻り
その大銀河も(おそらくはビッグバンの中心地から外へ向かって)高速で動いているとされる
宇宙に絶対座標が存在するなら、
一秒前のあなたがいた座標は地球から遥か離れた宇宙空間に変わっている。
だからタイムマシンで過去の同じ場所に飛んでも、そこに地球はないことになる
銀河を公転させるほどの重力源など存在しないし、銀河間の重力相互作用も大きすぎて公転運動なんて無理だべ
空間自体も膨張してるし銀河規模だとカオスすぎる
宇宙がすっ���すかになる頃に、他の重力源から影響を受けなくなった取り残された数個の銀河が、連星のような系をつくる事はあるかもしれないけどね
>その大銀河も(おそらくはビッグバンの中心地から外へ向かって)高速で動いているとされる
ビッグバンの中心地なぞないよw
あるならば宇宙のすべてが中心地
果てにある銀河は地球を中心に遠ざかっているように見えるが、果ての銀河からすれば、地球を含めたすべてが高速に遠ざかっているように見える
相対性ってやつを理解した方がいいね
視覚情報になるとすごいな。
んじゃ地球はビッグバンの中心地なのかw
宇宙の果てにあるように見える星から観測すれば、地球で観測したのと同じように、その果てにある星を中心に宇宙は膨張してるように見える
相対性って理解しようず
人間が発生して1000万年もたたないということを考えれば
宇宙は壮大すぎる
シャンプーハットの縁みたいなイメージ?
遠くの銀河が高速で運動してる訳じゃない。
固有運動として地球に近づいてるのも当然ある
膨張してるのは空間。
たしか約300光年につき秒速30kmだったかな?
すごい勢いで伸びるレールの両端に人が立ってたら、お互い動きもせずに遠ざかっていくように見える、というような感じ
マジカルピアシングライトニングキラービーム
輪の傾きでアクロバティックに見える土星さん
おもしろいなー
太陽もコレ直進してる訳じゃなくてすんごいデカイ円を描いて銀河系の中心の周りをグルグル回ってんだよな
想像するだけでなんかヤバいわ漏らしそう
最後銀河の引きの画があるからついアンドロメダ含む近傍銀河の動きまでやるモンだと思ってたぜ!
ただ泣き所は銀河系ってのは地球を基準にした視点からしか見られないから
見えない面に何かしら銀河構造に影響を及ぼす何かがあるかも知れない可能性をぎりぎりまで
観測できないところだな(構造が崩れ始めたらそこにでかい重力源があることを示す)
銀河には大体伴銀河といって小さい銀河が付属してるんだが(アンドロメダにもある、天の川銀河にもある
大小マゼラン銀河がそれ)
見えない向こう側にもある可能性があるんだよなぁ。
ああ、銀河の向こう側が見たいぜ。
少なくとも生きてる間は無理だろうが。
太陽系内ですごい速度で公転してる以上にモノスゴイ速度で銀河系内を公転してるんだよねw
圧倒的な引力に引っ張られて銀河系を公転する軌道の中で、
小さな太陽に引っ張られて螺旋状に公転してるわけか。
目からうろこだったw
先入観が間違った妄想を作り出していたようだ。
このような形態を一度も思い浮かばなかったことが不思議だよ。
地球から見たら太陽から60度傾いた方向に銀河の中心が見えるという事か?
こうやって見える化してもらうと
なんか段違いだね
60度とはずいぶん大きな角度をもってることに驚いた。
なんとなく太陽系の角運動量は元になる星間物質の銀河での公転に由来する気が
していたが、スケールが違いすぎて関係ないのか。
NHKの昔の番組で宇宙を扱った特集は優秀だったから、また放送して欲しいよ。今の阿呆臭いのなんかはやめてさ。
存在場所の最有力候補が「いて座A」
12月生まれの自分がちょっと自慢できること
スパイラル運動してるから、例えば二重螺旋構造のように、太陽の描く軌道の
1/2周期ずらした位置に太陽(若しくは太陽系)と同じ程度の質量の何かがあるとか、
そういう事でもないと起こらない運動ですよね?
太陽だって銀河中心の不動の点なんじゃなくて動いているんじゃないのとずっと思ってた
テレビで見る銀河系の地図って太陽を中心にしてるのしかみたことなかったから
それでいいのかなと思ってた
やっぱり動いてたんだね
まあ20周から25周しかしてないんじゃ人間の時間で見たら止まってるようなものだろうけど
でも、動画にしてみると確かに面白いね。
星新一でよんだわー
?ちょっと疑問の意図が取りかねるけど
惑星は太陽が進んでるのと同じ方向にも、太陽と同じ速度で移動してるということは理解してる?
惑星の公転軌道でなくて、動画2の太陽の公転軌道か。確かにどうなってるんだろうね
説明下手ですみません。それは理解してます。
パート2の動画の3:00辺りからを見て貰えば判り易いと思います。
銀河の周りを回ってるのは理解できますが、その軌道が螺旋なのが不思議なのです。
太陽系の惑星の公転周期のズレで偏心してるのかとも思いましたが、太陽系の質量の
99%が太陽の質量らしいので、その可能性は低いかと。
ならば、別の大質量の何かが近傍に無いと、あの螺旋軌道を描かないのではないでしょうか?
いずれアンドロメダ銀河とぶつかるって言われてるし
無茶苦茶過ぎてわけが分からない
月曜日とかどうでも良くなってきた
これ、カメラが太陽の周りを回っているだけじゃない?太陽の進んでいる方向はあくまでも(見える範囲で)直線だけど、カメラが太陽の後ろから上を通って折り返して太陽を見ているから、ねじ曲がって見えるだけって。
太陽の軌跡を見ると直線に見えるから、私はそう判断したけど。
いいえ。GIF画像のソース動画だと、太陽にカメラが近いので直線に見えますが、
パート2の3:00過ぎから見て戴くと分かるように、引いた所から見ると明らかに螺旋軌道を描いてます。
60°傾いているからじゃないでしょうか。螺旋軌道を描かないと銀河から飛び出しちゃう。
90°傾いているなら一枚目のGIF画像のように直進?して銀河を好転しているんでしょうな。
CG映像から未知の重力源が発見できるとでも思ってんのか
陰謀論とか信じたがるタイプとみた
DNAの発見って実は物凄いことだったんだな、本当に凄い。
これ、1時間くらいのDVDにして売ってくれないかな
こんなのずっと見てたら気が狂いそう。
なんか生まれて初めて一神教的な神を感じた。
理解の範疇を超絶すると「神」にすがらないと脳が受け付けなくなるのか。
こんな世界を探求してる科学者、マジすげーわ。
それ、ジャンプしたら地球の自転においていかれるってのと同じ発想w
太陽と同等質量の星が螺旋軌道の反対側に存在してる(凄く離れた連星)と思ったんだけど。
その辺分る偉い人教えてくれ。
調べりゃわかるだろ
あんたの妄想
あんたがそう見えるだけで、だいたいどれほどこのCGが正確にシュミレートされてると思ってんだ?
しつこいよ教えて君。
調べろよ
天の河の見え方考えればわかることなんだけど
何度に傾いてようが、螺旋運動する理由にはなりません。
仮に太陽と惑星の質量比が近ければ、このような螺旋を描く可能性はあると思いますが、
(お互いに引力で引っ張り合って、結果的に双方が螺旋運動に見える)
太陽系の質量割合は、太陽だけで99.85%ですので、このような螺旋運動になるとは思えません。
この動画のように螺旋運動を行うには、螺旋の中心付近か、太陽の螺旋軌道の反対側に、相当の質量が
あるとしか、素人の私には考えが及びません。
ですので、この運動の理由を知ってる人が居たら教えて欲しいのです。
しつこいも何も初めてのコメに何言ってんの?
正確だろうが不正確なシュミレートだろうが意図的に太陽を螺旋軌道にしてるだろ
ならそれに対する疑問が湧くのが正常だと思うが。
門外漢の分野で何処調べるかも見当もつかね~よ
今読み直したら俺と同じ質問の奴いたw
>>125
※127は赤の他人だから※128は嘘じゃないからな
荒氏呼ばわりされそうだからもう書き込まない。
ってなんだこれw
銀河系内の太陽系の軌道が判明してるなんて初耳なんだがw
わかってるのは移動速度と位置、それと太陽が単独で周回してる事だけだろ
こんな螺旋軌道が判明する程に観測の歴史は長くはなかろw
既にこんな軌道がわかってるなら重力源は特定もしくは判明してないなら仮の名称ありそうなもんだけど聞いた事ないなw
太陽系でこんな軌道が判明してるなら他の恒星系軌道でも発見されてそうなもんだが、、知らんなw
ググッたら仮説で太陽系の鉛直振動ってのが出てきたが、仮説だよな
銀河系中心核以外の重力源を想定したもんではないな
仮説の元の銀河系内の螺旋軌道だろこれ
プラズマ宇宙論とかかね?
重力源以外ならプラズマか鉛直振動とやら、だな
既知の連星系でも数光年しか離れていない
重力で説明するなら銀河中心核とはいかないが、小さな銀河を束ねるくらいの巨大な重力源が必要になるぞこれ
ビデオの作成者は、学者でもなく個人らしいな
慣性の法則みたいなもんが宇宙でもあるってことなのかな?
そうでないと、地球から飛び出したら置いてかれるよね?
ググっても出てこないな……調べ方が悪いのか……もうちょっと調べてみる。
しかし※117と※124/※125は間違いなく二つ目の動画を見てないな。
いざ自分が二個目の動画を見てなかった事に気づくと一切謝ることもせず、
その上で自分は間違ってないとビデオ全否定の自説を繰り広げる
ID:PRH0Gqgu0=※124※125※132※133のあまりの傍若無人ぶりに唖然とした。
太陽系を考える時に平面で考えていたからなのかGIFみたときに目から鱗的な感覚があった
太陽系の見方が変わった。
各腕単位でスパイラルしながら回ってるからじゃないかな。
たしか地球の太陽はオリオン腕の端っこだったような。
イメージとしては竜巻が銀河中心から何本も生えて旋回してるというか。
検索しても他に見当たらないので一説に過ぎないってことかな?よく分からん。
http://www.biocab.org/coplanarity_solar_system_and_galaxy.html
シュタインズゲートでは、二度目の時間移動で座標がずれてラジオ会館の屋上にタイムマシン
が刺さったね。
実際問題、過去のある時点での地球上に1地点の場所を誤差数m単位で求めるのは無理だと思う。
地球上の自転速度に対してだけでも秒速約500m(赤道上)で移動してるのと同じだから。
もしやったとしても、(仮に赤道上として)その500m毎秒の加速を与えてやらないと、
自転のマイナス方向(東方向)に500m毎秒の速度で放り出したのと一緒になるから、
先ず生身の人間は良くて大怪我、普通死にますね。そう考えると時間移動する際には、
極点(南極、北極)に移動するのが一番安全かと思います。
が、太陽に対する公転速度を考えるとそれはそれでまた・・・。
って、妄想するの面白いよね。
螺旋こそがあらゆるものの原点なんだな
考えるとワクワクするねー。楽しみ。
天の川が斜めに流れてるのを見て
天の川=太陽系含む銀河系って知識があって
銀河系も回転してると知っていれば
地球は螺旋状に公転してるって発想に至ってもおかしくないのね
コロンブスの卵で目からウロコだったけど
位置座標が特定できないからじゃね?
※143
銀河系の引力による振動(左右)と、太陽系の構成によって引き起こされる共鳴振動(上下)が合さってスパイラル運動になってるみたいだね。
こうして動画で見るとインパクトが違うわ
故郷の地球に帰るのは大変そうだ。あれほど激しく移動する故郷なんて。
自分が宇宙空間をどう動いているのかを想像して
気持ち悪くなったことあるな・・・。
銀河は一直線に進んでいるわけじゃない。銀河同士の重力で引き合い、
何も無い空間と銀河の集まる空間で泡のような構造になっている。
銀河同士の衝突や融合も起こる。
アンドロメダ銀河と我々の銀河は遠い未来に衝突する。
思わず銀河の中心でぐぐっちゃったわ。
銀河も別の中心を元に回転してんのかねぇ?
ちょっと違うかもだけど、、、
天の川銀河の構造って中心部にある棒状の“バルジ”から“うで”と呼ばれてる部分が
数本伸びて形作ってるんだけど、
この“うで”がネジれながらバルジの周りを回っているからスパイラル状の
軌道にみえるんです。
※157
グレート・アトラクター方向に向かって落下中です
http://www.youtube.com/watch?v=v2v13tmv7pY
安全?こないだ航路上の置き石のせいでロシアが大変だったじゃないですかー
外から見れば、
モノが落ちる引力って、凄く複雑な動きしているんだな。
何一つ欠けても存在しない。
関わりあっている。
そう思うと、色即是空だな。
空か。
禅の教えだな。
映像じゃ表現されてないけど別の恒星系との共通重心を回ってるってことなのかな?
っと、文系私大生が考えてみる。
とか考えだしたら頭破裂しそうになるんだが
引っくり返して見ると、反時計回りなんだぜ?
びっくりだろー?
太陽の周りも回ってるー(公転)
太陽も銀河の周りを回ってるー
あと銀河も動いてるー
銀河団も動いてるー
超銀河団も…(以下略)
さてここでクイズ
この結果、地球上での遠心力にはどのような影響を及ぼすでしょーか?
映像じゃ表現されてないけど別の恒星系との共通重心を回ってるってことなのかな?
っと、文系私大生が考えてみる。
普通に銀河系内を周回してたんだな
何で勘違いしてたんだろう?
こんな事、俺が小学校に上がる前から知ってたし、
学ぶ前から「太陽も銀河系を中心に動いてんだから螺旋運動になる」
って事くらいはイメージしたけどな。
俺は天文学に関しては、幼児期から絵本の代わりに天文学の辞典を読んでた変わり者で
幼少の頃より「博士」って言われてた特殊な人間とはいえ・・・
低知識層の人達って、こんな事も知らずに生きてんのか・・・その方が大きな発見だったわ。
辻褄が合わないとおもうんだけど
銀河まで移動していて光の速さが一定なら
光速で移動している惑星ほどその地の光の速さは遅いってことか?
つまりブラックホールはだから光がないってことか?
ああ文系にはわからん
アマテラスオオミカミよりも偉い神様が銀河系のコアに鎮座しておられるんですね。
重力に巻き込まれる比すらわからないらしいな。
太陽が螺旋運動するにはどれだけ巨大な質量が必要か?
銀河平面とか距離がありすぎるし重力密度も螺旋運動させるには
恐ろしく小さいわけな。
動画が恐ろしくデタラメなほど誇張していないかぎり
例えば太陽の螺旋運動を10万倍に誇張とか、
太陽と等価の重力ではなくかなり重いブラックホール等が
必要になるわ。
そして銀河面というのならば他の恒星の重力に何故螺旋運動が
影響されないと疑問に思わないところがチンカスぐらいの発想w
このねじねじの中心には何もないのに、なんで太陽はねじねじできるの?
アメノミナカヌシノカミです
ボルテックスはウズマキのこと
螺旋はスパイラル
鉄球の回転とは黄金スケールに対して内巻きに永遠に回り続ける螺旋の力
つまり無限のパワーのことなんだよ
みみっちすぎてどうでもよくなってくる
かわいそうに。代わりにもっと大事なものを学び忘れたな。
完全に原子
確かだいぶ傾いていたはずだけど
実に面白い。
このGIFを学生時代に見てたら、もっと熱心に数学を勉強しただろうな
素晴らしい記事ありがとう
→
シミュレート
そのことを視覚的に示そうとした人はエラいな
こういう立体映像はやすやすと脳内シミュレーション出来る人と
出来ない人の差が激しいから
もっともっとこうして感覚的に捉えられる情報はメジャーになるべき
太陽が銀河系を一周するのに2億5千万年かかるとなると、1年移動したぐらいじゃほとんど変わらないでしょうね。
それでも数千年もすると近くの恒星は微妙に動くから星座の形がゆがんでくるみたいですよ。
と、東工大の牧野先生がおっしゃっておる。
http://jun.artcompsci.org/talks/komaba20121110.pdf
あー、しかしよく見るとこの太陽軌道の螺旋はおかしいな。なんか勘違いしてるんじゃないかな、この動画の作者。
ここでいう銀河系中心との距離変化は太陽軌道が楕円軌道であることによるもので、銀河系を半周するごとに最大、最小を繰り返す。だから、こういう螺旋にはならんね。
「恐竜はネメシスを見たか」という本では太陽の伴星が有るはずだけど、この動画は載せてないね。
ゆとり世代!
確か、超銀河団の中心へ
158とそれより前の※の人。
[158] 無味無臭なアノニマスさん
米107
ちょっと違うかもだけど、、、
天の川銀河の構造って中心部にある棒状の“バルジ”から“うで”と呼ばれてる部分が
数本伸びて形作ってるんだけど、
この“うで”がネジれながらバルジの周りを回っているからスパイラル状の
軌道にみえるんです。
2013年03月04日 18:40
http://www.slate.com/blogs/bad_astronomy/2013/03/04/vortex_motion_viral_video_showing_sun_s_motion_through_galaxy_is_wrong.html
等速運動は静止とみなせるしさー
だからこそ局所的に物理法則が成立するんだし
↑これが何より衝撃だったんだが・・・ドラゴンボールで一番好きな技なだけに
確かに太陽は銀河中心に対してわずかに揺れ動きながら周回してるけど、
こんなに銀河面から派手に飛び出すほど上下に動いてないし、
銀河中心からの距離が大きく変わるほど左右に動いてもいないよ
太陽の揺れ動く距離なんて、銀河中心からの距離と比べたら微粒子レベルなわけで
とてもスケールどおりに「正確に描写した」とは言えないね
まるで仏陀の手のひらだな
実感はないけど自分も物凄い速さで空間を移動してるんだよな、何かに応用できないか?
地球の公転速度:秒速29.78km
太陽系が銀河系を公転する速度:秒速220km
普段意識していないだけで、実は常に爆速で宇宙空間を移動してるという訳だ
そりゃ、そもそも太陽系内の惑星の大きさとかも全然違うし
見やすいようにスケールを変えてるのは
すぐ分かることでしょ
改めて映像化させられると宇宙へのイメージががらりと変わるなあ
つまり爆発の過程みたいなもので
尽きれば逆流、あるいは消滅するわけで。。。。
個の存在がまさしく軌跡なわけで
美しくてどこか不安になる、宇宙の法則ってすごいな
その何かが銀河系の中心を回ってる感じだけど
それが何なのかググる気力がない
宇宙を感じるようになっていたのか
そのシミュレーション動画見てみたいな。
この辺りが太陽系での勘違いの元なんだよな・・
惑星直列とかでTV特番とかやってた頃のレベルで正直酷すぎ
海外だとこんなレベルだけど最近の日本の宇宙関連番組は
かなり正確になってきたと思うわ
動画内でちゃんと説明してる。
実際、正確に表現したらなにもかにも豆粒以下で、動画に
なんねーよw
実はその太陽すらも動いてると、知識としては知っていたけど
それを実感した今
言われてみると、たしかに太陽が静止しているっておかしいよなw
違うんじゃね-の?
太陽系はいいとしてほんとにそんなスピードで移動してたら星座の位置関係もっとぐちゃぐちゃになるはずだよね?
じゃあそのうち地球外生命体とか人間が住める星とかに辿り着くんじゃね?
ある意味正解だったな。
なんか怖いわ、いったいどうなってんだよ
だったら紛らわしいな。
太陽の公転に、地球-太陽間の相対運動が混じってるから螺旋状に見える。
螺旋は2万6千年周期じゃないかな、よく見てないけど。
南極方向にスパイラルとは・・・面白いです
信じていいんですか
なんでお前が先に書くんだよ・・・
太陽の惑星公転軌道(黄道)に垂直に移動というのは、まず間違いだろう
黄道の北極はりゅう座にある
今のところ太陽系はヘラクレス座に向かって移動しているというのが答えらしい
銀河系天の川を回転基準とするなら、天の川の方へ移動していなければ、変な気がする
ヘラクレス座は天の川からはずれている、よってこのままだと銀河系を離脱?してしまうのかな
その結論はおかしいので、どこかで天の川方面に軌道修正があるのではないか?
それが螺旋の動きなのかなとか思ったりする、と考えると螺旋に動くのも納得できるかもしれない
奥が深い動画だ
野暮かな。
このジャイロボールはどういう変化をするんだろうねw
【太陽系の移動】
太陽系平面と銀河系平面の傾きは90度じゃない
太陽系の公転方向は軸方向じゃない
太陽系の公転軌道は銀河内で上下に揺れて(波打ってる)いる
【天の川銀河の移動】
アンドロメダ銀河と引き合って移動している
居属する局所銀河団は大銀河団に引かれて移動している
大銀河団と一緒に局所大銀河団に引かれて移動している
ここまでやると分けわからなくなるけど、
太陽系の移動だけでも軌道はもっと複雑になる
ぶっちゃけワープとか不可能
気持ちをおちつけるために適当な言葉をつぶやいたりするんだな、と
…※1みて思ったwww畜生w���w
そんな平面的な物じゃなくてロケット見たいに前に進んでたんだな太陽も
びっくりだわ
それが無限に��いてるみたいな?
もうなにもかも回ってるんだよ!
やっぱスクランのOPは偉大だったな!
「スペシャル」はないよな。例えば"diabolic"とかなんとか
「魔」の字のニュアンスを反映して欲しいぞ。
ちょwwwマジカルってwwww
せめてデビルかデーモンにしようずwwwwww
徐々に近付いていって何億年後には…とか知識としてはあったけどようやく納得できた
太陽系惑星が平面的なのもこれと関係あるんだろうか
全然違う動きをするんだけどね
そりゃ知ってるけどこういう動きを意識したことはなかったから新鮮だなって話なのに
そら銀河系にある太陽系なんだから動いてて当然なのに、いままで静止してると思ってたし、よもやあのように動くとは本当に考えてなかった。
自分バカス・・・まじアホ。
いやおいわけわかんねーよ。
太陽SUN!はえええよw
地球の公転速度だけで考えてた俺の中の常識が余裕で吹っ飛んだ
…布団の中で見てるだけに
銀河系の軌道速度…またそれより大きい宇宙の軌道速度(あるのか知らんけど
我々はいったいどれくらいの速度で何を中心にどこを回ってるのだろうか?
改めて考えさせてくれる動画だ 答えは生涯で見つからないだろうけどw
自由意志が行使されるものは様々な形を取るが、
それが少ない単純生物ほど、本能が強く現れて
カタツムリみたいな渦巻き状の形態をとる。
無生物でも同じで極小の遺伝子の二重螺旋から台風の渦、
そしてこの動画のように宇宙レベルでの渦の形となるらしい。
螺旋を描いているんだな。
DNAと同じって思ったのは俺だけか?
本当に正確に表現したらますますぐちゃぐちゃになるんだよなー
全員暴走機関車の乗客じゃんw
とっても綺麗な音楽が流れそうな気がするんだが
あいにく俺には実現させる能がない・・・orz
ハレー彗星やらプレアデス星団の飛来も含めてどういう起動で飛んでくるのか自分の頭で整理しようね。
うそをつくのも人間、洗脳されるのも人間。
他の衛星も錐もみ上の垂直の公転軌道持ってないだろ。
60度は固定だと思った。太陽が錐もみ上に進行してるってガセじゃいのか
さらに銀河団の運動もあったり、宇宙の膨張もあったりでキリがない
だろうかったら
あくまでも太陽系中心の絶対的思考ならこれで良いが
相対的なら間違ってる。
もっとも制作PCの能力が限界ならしょうが無いが。
後、27日で一回転する太陽の自転が描かれてない。
費用さえ掛ければそれらを全部描く事が可能になった、とにかく近年のCGの発達は凄い。
同じように、相対性理論や量子論をCGで説明してくれたら、素人にも感覚的に分かるんだが、それを繋ぐ人材が居ないのか・・・
平面どころか螺旋だったという衝撃の事実!
太陽は直進方向を軸に自転しているということか・・・なんで?また疑問が湧いてしまった。
物質がすべて燃え尽きて光が出てこなくなったとき
暗黒の宇宙となり
ダークマターが宇宙の端を破り宇宙が破滅する
他にも宇宙は存在していて同じように状態を遷移するものもあるが
ダークマターの量が宇宙の大きさに対して多すぎると早く破滅する
しかし、ダークマターが少なすぎると物質は存在が無くて空の宇宙だけが長く存在する
宇宙ひとつひとつは機能的に動作してあるいは大きな生命のようなものの一つの細胞にすぎない
かもしれない
あらゆる生命もらせん状を基にしているから。
anond.hatelabo.jp/20140830230307
太陽は宇宙を軸に公転
宇宙は世界を軸に公転