シェル芸初心者によるシェル芸入門
- 9. IO (Input and Output)
Linuxの入出力は大きく分けて3つ
標準入力
標準出力
エラー出力
IOには番号(File Discriptor)が割り振られている
標準入力 0, 標準出力 1, エラー出力 2
普通の出力は1番
エラーメッセージは2番
- 10. IO (Input and Output)
ターミナル(端末)には識別番号がつけられている
コンソールから直接ログイン → tty
ターミナルエミュレータ → pts (仮想tty)
tty pts
tty/1 tty/2 tty/3
tty/4 tty/5 tty/6
tty/7
pts/0 pts/1 pts/2
pts/3 pts/4 pts/5
pts/6 pts/7
接続するたびに増える
...
- 11. IO (Input and Output)
現在開いているターミナルエミュレータは
tty/7で起動したGUIから仮想的に接続しているもの
ttyを切り替えるには Ctrl + Alt + F1~7を押す (tty/1~7)
- 12. IO (Input and Output)
ターミナルに出力されているのは
自身のターミナル識別番号に出力された結果
$ ls -la
total 184
drwxr-x--x 21 root ubuntu…
drwxr-xr-x 6 root root…
….
/dev/pts/0
- 13. IO (Input and Output)
実際は出力をデバイスファイルに書き込んでいる
cat ls.bash
/dev/pts/10
/proc/self/fd/0
現在のprocess自身の
ファイルディスクリプタ0番(標準入力)
シンボリックリンク
ls -la
pts/10
シェルが書き込む
- 22. パイプ
cat ls.result と ls -la の出力結果は同じ
!
!
それぞれのコマンドは
完全に独立した動き
ptsls -la | head head
ls -la の実行結果 入力の先頭10行
- 26. grep
• grep expr [input]
• exprにマッチする行を出力する
• grep -v expr [input]
• exprにマッチしない行を出力する
• grep -r expr /some/path
• /some/path配下からexprにマッチするファイル
およびその箇所を出力する
- 28. grep
• 演習1 解答:
• grep -r `whoami` /home ¦ grep -v matches
2>/dev/null
!
• grep -r と grep -v はよく使う
• エラーが多すぎる場合は/dev/nullに投げて無視
- 29. cut
• cut -d <delim> -f num [input]
• <delim>を区切り文字として,num番目の列を
出力する
• numには 1,3-5 (1と3-5行目)のように範囲を指
定できる
- 31. sed
• sed expr [input]
• 入力を行ごとにexprに従って処理する
• expr
• s/[pat1]/[pat2]/g # pat1をpat2に置換する
• patに / が含まれる場合はエスケープが必要
• 区切り文字は別のものでも良い (@,#,%など)
- 32. sed
• 例)
• cat /etc/passwd ¦ sed s/bash/zsh/g
• 全ユーザーのログインシェルをbashからzshに変更
• 結果は出力されるだけ
• 反映させたい場合は-iオプションとファイルを指定
• 対象ファイルへのwrite権限が必要
- 33. awk
• awk expr [input]
• テキスト処理のために作られたスクリプト言語
• 行単位で処理を行う
• デフォルトで空白をいい感じに扱ってくれる
• 空白とタブが混じっていても大丈夫
• cutで崩れるような場合に便利
- 34. awk
• 処理の流れ
• BEGIN { statement } # 開始処理
(pattern) { statement }
…
END { statement } # 終了処理
• BEGINとENDは無くてもよい
• patternにマッチするとその中身が実行される
- 37. sort
• sort [input]
• 入力をソートする (ソートキーを変更可能)
• -t <delim> # 区切り文字をdelimにする
• -k <key1> # key1から行末をソートキーにする
• -b # 行頭のスペースを無視
• -r # 降順
• -i # ignore case
- 40. フィルタ処理
• 演習2 解答:
• ps aux ¦ grep ^root ¦ awk {print $4,$2} ¦
sort -r ¦ head ¦ cut -d -f2
!
• awkで出力順序を変更してソートしやすくする
- 41. xargs
• xargs cmd
• 引数を標準入力から受け取りコマンドを実行
• 標準入力が複数行ある場合
一行に連結して実行する
• cat filelist.txt ¦ xargs rm
# => rm file1 file2 file3 file4…
# filelist.txtに含まれるファイルを消去する
- 42. find
• find <path> <expr>
• pathからexprにしたがって検索を実行する
• expr (よく使うもの)
• -name <filename>
• filenameに一致したファイルのパスを出力する
- 44. find
• 演習3 解答:
• find /Users -name .DS_Store ¦ xargs rm -f
!
• find /Users -name .DS_Store
• /Users以下に含まれる.DS_Storeを検索
• xargs rm -f
• rm -f [.DS_Store1] [.DS_Store2]…
- 49. :(){: ¦ :&};:
• :()
• : という関数を定義
• {: ¦ :&}; :
• :を:にパイプで繋ぐのをバックグラウンドで実行
!
• 無限にプロセスが増殖する
- 51. ps aux ¦ grep bash ¦ grep
-v $$ ¦ awk {print $2} ¦
xargs kill -9
- 52. ps aux ¦ grep bash ¦ grep -v $$
¦ awk {print $2} ¦ xargs kill -9
• ps aux
• プロセスを全列挙
• ¦ grep bash
• bashプロセスを抽出
• ¦ grep -v $$
• $$ (自分自身)を除外する
- 53. ps aux ¦ grep bash ¦ grep -v $$
¦ awk {print $2} ¦ xargs kill -9
• ¦ awk {print $2}
• PIDを列挙し
• ¦ xargs kill -9
• kill する
!
• つまり自分以外のbashを全員殺す
- 59. for
• seq start end
• start から endまでの数字を順に出力
• seq start d end
• start から endまでの数字をdおきに出力
!
• for((i=0;i<10;i+=2)) ==> for i in `seq 0 2 9`
- 61. while
• while read line
• 標準入力から一行ずつ$lineに読み込む
• $lineを参照することで行単位の処理が可能
• $ cat filelist.txt ¦ while read line
> do
> rm $line
> done
# filelist.txtに書かれているファイルを削除