RStudio
RStudio Version 1.4.1564 on MacOS 10.15.7 | |
開発元 | RStudio, PBC |
---|---|
初版 | 2011年2月28日[1] |
最新版 |
Lua エラー モジュール:Wd 内、2009 行目: attempt to concatenate a nil value
|
リポジトリ | |
プログラミング 言語 | Java, C++, JavaScript[2] |
対応OS | Ubuntu, Fedora, Red Hat Linux, openSUSE, macOS, Windows NT |
プラットフォーム | IA-32, x86-64; Qt |
ライセンス | Affero General Public License v3[3] |
公式サイト |
posit |
RStudioは、R(統計計算およびグラフィックス用のプログラミング言語)の統合開発環境。
RStudio Desktop は通常のデスクトップ アプリケーションであり、RStudio Server はリモートサーバ上で実行され Web ブラウザを介してアクセスする。
ライセンス
[編集]RStudioは 統合開発環境 (IDE)で利用可能。 GNU Affero一般公衆利用許諾契約書 バージョン3. AGPL v3は、コードを共有する自由を保証するオープンソースのライセンスである。
RStudio Desktop にも RStudio Server にも、無料版と有償 (商用) 版がある。 OS のサポートは、IDE のフォーマットにより異なる。 RStudio Desktop のパッケージ済みディストリビューションは、Windows、macOS、Linuxで利用できる。RStudio Server と RStudio Server Pro は、 Debian、Ubuntu、Red Hat Linux、CentOS、openSUSE、SLESで実行できる[4]。
概要と沿革
[編集]RStudio IDE は部分的にC++で記述されており、グラフィカル ユーザー インターフェイスにQt フレームワークを使用している[5]。Java や JavaScript も使用されている[6]。
RStudio IDE の開発は 2010 年 12 月頃に開始され[7] 、最初のパブリックベータ版(v0.92) が 2011 年 2 月に正式に発表された[1]。バージョン 1.0は 2016 年 11 月 1 日に[8]、バージョン 1.1 は 2017 年 10 月 9 日にリリースされた[9]。
2018 年 4 月、RStudio PBC (当時は RStudio, Inc.) は、 Ursa Labsにサポートを提供することを発表した[10]。Apache Arrowを利用した新しいデータ サイエンス ランタイムの構築に重点を置いている Ursa Labs をサポートするためである[11]。
2019 年 4 月、RStudio PBC (当時は RStudio, Inc.) は、RStudio Job Launcher をリリースした。 Job Launcher は RStudio Server の付属品であり[12]、さまざまなバッチ処理システム内(Slurmなど)やコンテナ オーケストレーション プラットフォーム内(Kubernetesなど)でプロセスを開始する機能を提供する。この機能は、有料版の RStudio Server Pro でのみ利用できる。
パッケージ
[編集]RStudio PBC は、RStudio に加えて、以下のような多数の R パッケージを開発、保守、宣伝している[13]。
- Tidyverse – ggplot2、dplyr、tidyr、purrr を含むデータ サイエンス用の R パッケージ。
- Shiny – インタラクティブな Web テクノロジー。
- RMarkdown – Markdownドキュメントを使用すると、ユーザーはテキストに容易にさまざまな言語 (最も一般的にはR ) のコードを入れ込むことができる。このプラットフォームでは、R と Python、シェル スクリプト、SQL、Stan、JavaScript、CSS、Julia、C、Fortran、などの言語を一つのドキュメント内でサポートする[14]。
- flexdashboard - 関連するデータを可視化したものを、ダッシュボードとして公開する。
- TensorFlow - マシン インテリジェンス用のオープンソース ソフトウェア ライブラリ。 TensorFlow への R インターフェースにより、高レベルの Keras および Estimator API とコア TensorFlow API を使用して生産的に作業できる。
- Tidymodels - モデリングと分析に関連する tidyverse パッケージをロードする。
- Sparklyr - Spark の分散機械学習ライブラリへのバインディングを提供する。sparklyr の dplyr インターフェイスと組み合わせることで、Spark 上の機械学習ワークフローを簡単に作成および調整できる。
- Stringr - 「stringi」パッケージのラッパーの一貫したシンプルで使いやすいセット。
- Reticulate - Python と R の相互運用のための包括的なツール セットを提供する。
- Plumber - いくつかの特別なコメントを追加するだけで、既存の R コードを Web API に変換できる。
- Knitr – R、TeX、Markdown、HTML を組み合わせた動的レポート。
- packrat – パッケージ依存ツール。
- devtools – パッケージ開発ツールであり、 GitHubから R パッケージをインストールするのに役立つ。
- sf – 空間ベクトル データをエンコードする標準化された方法である単純な機能をサポートする。データの読み取りと書き込みには 'GDAL' に、幾何学的操作には 'GEOS' に、投影変換と測地変換には 'PROJ' にバインドする[15]。
アドイン
[編集]RStudio は、IDE 内から Addins
メニューを介して対話的に R 関数を実行するためのメカニズムを提供する[16]。パッケージにグラフィカル ユーザー インターフェイス(GUI) を含めることができる。この機能を使用する一般的なパッケージには次のものがある。
- bookdown – 本を作成するためのKnitr拡張機能
- colorpicker – プロットの色を選択するグラフィカル ツール
- datasets.load – データセットを検索してロードするためのグラフィカル ツール
- googleAuthR – Google API による認証
開発
[編集]RStudio IDE は、プログラミング言語ColdFusionの作成者[17]であるJJ Allaireによって設立された公益法人[18]である RStudio PBC によって開発されている。 RStudio PBC は、オーストリアのウィーンにある非営利団体[19]であるR Foundation と正式な関係はない。 2022年7月、RStudio はその名前を Posit に変更することを発表した[20]。
関連項目
[編集]脚注
[編集]出典
[編集]- ^ a b “RStudio, new open-source IDE for R | RStudio Blog”. Blog.rstudio.org. 2015年5月1日閲覧。
- ^ “rstudio/rstudio”. GitHub. RStudio. 18 December 2016閲覧。
- ^ Pylvainen, Ian (2016年3月24日). “What license is RStudio available under? – RStudio”. rstudio.com. 2018年5月25日閲覧。
- ^ “RStudio”. rstudio.com. 2 December 2016閲覧。
- ^ Verzani, John (23 September 2011). Getting Started with RStudio. O'Reilly Media, Inc. p. 4. ISBN 9781449309039
- ^ “rstudio/rstudio” (英語). GitHub. 2018年9月13日閲覧。
- ^ “portable download of java dependencies · rstudio/rstudio@484cb88 · GitHub”. Github.com (2010年12月7日). 2015年5月1日閲覧。
- ^ “Announcing RStudio v1.0!”. RStudio Blog (1 November 2016). 2022年8月5日閲覧。
- ^ “RStudio v1.1 Released”. RStudio Blog (9 October 2017). 2022年8月5日閲覧。
- ^ “About Ursa Labs”. 2019年8月13日閲覧。
- ^ Allaire. “Arrow and beyond: Collaborating on next generation tools for open source data science”. RStudio. 13 May 2018閲覧。
- ^ “RStudio 1.2 Release”. 2022年8月5日閲覧。
- ^ “Inspired by R and its community”. RStudio. 13 May 2018閲覧。
- ^ Yihui Xie; Joseph J. Allaire; Garrett Grolemund (2023年12月30日) (英語), R Markdown: The Definitive Guide, チャップマン・アンド・ホール, Wikidata Q76441281.
- ^ Pebesma, Edzer (2018). “Simple Features for R: Standardized Support for Spatial Vector Data”. The R Journal 10: 439–446. doi:10.32614/RJ-2018-009.
- ^ “RStudio Addins”. RStudio. 2018年9月16日閲覧。
- ^ “Why Rstudio?”. Rstudio.com. 2015年12月15日閲覧。
- ^ “RStudio Benefit Corporation Annual Report”. 2022年8月5日閲覧。
- ^ “"Statutes of "The R Foundation for Statistical Computing""”. The R Foundation. 2019年8月12日閲覧。
- ^ “RStudio is becoming Posit”. Rstudio.com. 2022年7月28日閲覧。