タグ

GGGに関するgntのブックマーク (10)

  • グーグル、求人事業に19年参入 検索結果で仕事を提案 - 日本経済新聞

    グーグルは2019年に日で求人関連事業に参入する。同社の検索サイト上で仕事に関連したキーワードを入れると、複数の求人サイトの情報をまとめて表示し、個人に合いそうな仕事を提案する。求人検索ではリクルートホールディングスが12年に買収した米インディードが「人材業界のグーグル」とも呼ばれるなか、グーグルの参入で日における競争が激しくなりそうだ。【関連記事】リクルート、GAFA上回る「求人」改革への評価19年1月にも日で「グーグル・フォー・ジョブズ」の提供を始める。グーグルの検索サイトで仕事転職に関連したキーワードを入れると、広告と一般の検索結果の間に求人情報を表示する。ユーザーは役職や雇用形態などを設定して募集を絞り込み、グーグルのサイト内で仕事概要を見られる。求人サイトや企業の利用料は無料。エン・ジャパンやパーソルホールディングスなど

    グーグル、求人事業に19年参入 検索結果で仕事を提案 - 日本経済新聞
    gnt
    gnt 2018/12/28
    どうかな。向こうですでにやってるけどパッとした話は聞かないし
  • https://jp.techcrunch.com/2016/07/21/20160720google-launches-new-api-to-help-you-parse-natural-language/

    https://jp.techcrunch.com/2016/07/21/20160720google-launches-new-api-to-help-you-parse-natural-language/
    gnt
    gnt 2016/07/21
    音声自然言語処理APIな。やべえ。
  • カナダ人の少年、星座の並びをヒントに古代マヤ文明の都市を発見!! : SOCIETAS [ソキエタス]

    カナダ人の少年が衝撃的な偉業を成し遂げた。カナダ・ケベック在住の15歳の少年William Gadoury君は、「マヤ暦で2012年に世界の終りが予言されている」という逸話を知ったことをきっかけに南米の古代文明に興味を持ち、3年前からある仮説を立てて独自に「研究」を行っていた。その仮説とは、マヤ文明の古代都市が星座の並びを模して配置されているというものである。 Gadoury君は 「なぜマヤ文明の都市は川から離れた山奥の不便な場所に造られたのか?」 と疑問を持ち、上述の仮説を思いついた。この仮説を検証するためにGadoury君が使ったツールはなんとGoogle Maps。Gadoury君はマヤのGISをダウンロードして地図上にプロットし、その地図に南米から見ることのできる範囲の星図を重ね合わせてみた。 結果、驚くべきことが明らかになった。マヤ文明の117の都市が実際の星の並びと一致していた

    カナダ人の少年、星座の並びをヒントに古代マヤ文明の都市を発見!! : SOCIETAS [ソキエタス]
    gnt
    gnt 2016/05/11
    中二的に話ができすぎ、ソース明記なし、「K’ÀAK’ CHI’」はマヤ語で「火口(かくち)」もダジャレだし……でソース検索してしまった。インディペンデント紙とかも記事にしてるしマジぽ
  • コーエーテクモ INFORMATION

    このたび、当社ゼネラル・プロデューサーであるシブサワ ・ コウ (名:襟川陽一、コーエーテクモホールディングス代表取締役社長)が、2016年1月10日より放送開始となる大河ドラマ 「真田丸」 への技術提供・監修を行うことが決定いたしました。 当社の代表作の一つである歴史シミュレーションゲーム 「信長の野望」 シリーズ。その30周年記念作品 『信長の野望・創造』 で使用している、戦国時代の日を表現した 「フル3D全国一枚マップ」 のCG技術を日放送協会(NHK)に提供し、 『真田丸』 で戦況説明の映像表現としてご活用いただきます。 今後も当社では 「信長の野望」 シリーズをはじめ、多くのお客様に喜ばれるエンターテインメント ・ コンテンツを提供してまいります。 ≫ 「信長の野望」 30周年記念 特設サイト ≫ 『信長の野望・創造』 ≫ 2016年 NHK大河ドラマ 『真田丸』

    gnt
    gnt 2015/12/21
    google earthに任せらんない部分だ
  • 想像を絶するところからウエアラブル来た!【��ガネの三城『FUN'IKI』】

    Google Glassだ、telepathy oneだ、なんだかんだとウエアラブル界隈が賑やかですが、全然、予想外の方向からウェアラブルデバイスに関するリリースが来ました。 それが、先日iPadで4000台ものiPadを導入したという話題で取材させていただいた 『メガネの三城』 えーっ! って感じもしますが、 そりゃ、メガネなんだから、Googleじゃなくて、『メガネの三城』でしょ? という気もします。 このFUN'IKIプロジェクトの製品『雰囲気メガネ』は、電話、メール、SNSの着信、その日のスケジュール、株価や天気の変動、その場で設定できるタイマー……などが、メガネのレンズに投映されるフルカラーLEDライトの点滅と、小型スピーカーのサウンドで通知されるのだそうです。 この公開された写真とリリースの文面を総合すると、スマホというかiPhone上で動作しているアプリから、設定ができて

    想像を絶するところからウエアラブル来た!【メガネの三城『FUN'IKI』】
    gnt
    gnt 2014/02/25
    なるほど、新着アイコンのみで、文面はスクリーン見てね、という。メガネの三城なにもの……
  • Googleの新プロジェクトがスゴすぎる、可能性はストリートビューの比ではない「Tango」が真に驚異である理由

    昨日、突然発表されたGoogleの新プロジェクト「Tango」の無限大の可能性に胸をときめかせたのは筆者だけだろうか。 Google、スマホに人間レベルの空間認識能力を与えるプロジェクト「Tango」を発表 個人的にはかなりインパクトのあるニュースだったが、それほど大きな話題にはなっていないようだ(少なくとも日国内では)。 Tangoが驚異的なプロジェクトになりうる理由を、Googleマップのストリートビューと比較しつつ、妄想を交えながら気楽に考えてみたい。 スマホで部屋を3Dモデル化した動画が公開 まず、TechCrunchが新たに公開した動画を見てみよう。 室内を撮影 雑然と物が置かれた部屋を、Tangoの試作スマホによって撮影していく。この試作機には、モーションセンサや奥行きを感知するDepthセンサ、カメラ、高性能プロセッサが搭載されている。 部屋内を移動しながら、ゆっくり撮影し

    Googleの新プロジェクトがスゴすぎる、可能性はストリートビューの比ではない「Tango」が真に驚異である理由
    gnt
    gnt 2014/02/24
    ボルヘス「学問の厳密さについて」問題がずっと出てくるのでやっぱりコスト見合いでどこまで、という感じなのかな。ところで世界CADを3Dプリントするにはどれくらいの樹脂カートリッジが
  • ググってんじゃねーよカス的なウェブ - novtan別館

    ググるさんって登場した時はウェブの新たなる叡智だったんだけど、今はトレンド創りだすメディアとおんなじような立ち位置になっちゃったよねーっていうところから話をスタートしなきゃならん気はする。 「ググレカス」が世界を変える/ネットのコンテンツは「紙と放送の時代」と何が違うか。 - デマこい! google検索の神様は誰を贔屓して、誰を見放すのか - シロクマの屑籠 昔のぐぐる先生が偉かったのは、「正しい検索の仕方を知らなくても辿り着くべきページの候補が大体合ってた」ということに尽きるんですけどね、現状はシロクマ先生の指摘の通り「愛宕」って検索したらまあ… ようは何でもかんでもウェブに載るようになっちゃうと価値判断の基準も変わってくるわけで。 ただね、今の状況は単に「ソースを検索する」的な用途においては壊滅的と言ってもいいノイジーな検索結果が出ちゃうくらいだけど、それなりにわきまえていたらそ

    ググってんじゃねーよカス的なウェブ - novtan別館
    gnt
    gnt 2014/02/18
  • グーグル、書籍DB化で日本ペンクラブと協議へ : 文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ペンクラブ(浅田次郎会長)は15日、理事会を開き、米グーグルが進める書籍データベース化について、同社との協議に応じることを決めた。 グーグルは2004年、米国の図書館などで蔵書をスキャンし、ネットで検索・閲覧できるサービスを始めたが、ペンクラブは著作者に無断でスキャンする行為への謝罪などを求めていた。 グーグルは今年9月、日での電子書籍サービス開始にあわせて協議を要請。図書館でスキャンした日語書籍が販売されることがないことを説明したうえで、電子書籍サービスへの理解を得る狙いとみられる。

    gnt
    gnt 2012/10/15
    何周遅れだよ……
  • 揺れる東京でダーントンのグーグル批判を読む

    グーグル社が、過去のも現在のもひっくるめて、人類がつくりだしたすべてのを網羅的に電子化し、かれらの全文検索サービスの対象にするという「グーグル・ブックス」計画をスタートさせたのが 2005年。これに対してアメリカの作家ギルドや出版社団体が「あきらかな著作権侵害だ」と集団訴訟をおこし、いろいろあったすえに一応の和解にたどりついた――。 この件について私が知っていたのはそのあたりまでです。その後、とくに最近は大地震と大津波、福島原発の崩壊と、すさまじいできごとがつづき、日のジャーナリズム同様、そとの世界で起きていることがらに関心をもつ余裕をすっかりなくしていた。そんなとき仲俣暁生氏から一通のメールがとどいた。「ニューヨーク・タイムズ」と「ニューヨーク・レビュー・オブ・ブックス」の電子版にロバート・ダーントンの新しい文章がのっている。それを読んで感想をのべよ、というメールでした。 ダーン

  • 【Google完敗】グーグルブックサーチ和解案が失敗に終わる

    Judge Rejects Google Books Settlement - WSJ.com http://on.wsj.com/hb9lSU wikipediaより 「グーグルブック図書館プロジェクト」の行為が著作権侵害に当たるとして、米国作家協会などに訴えられていたが、2008年10月に和解する旨の合意に達した。訴訟はアメリカの「集団訴訟」であり、制度の特徴として訴訟に直接参加していない利害関係者にまで効力が生じる。また、ベルヌ条約加盟国の約200か国で発行された書籍の著作権者にまで和解の効力が生じる。 続きを読む

    【Google完敗】グーグルブックサーチ和解案が失敗に終わる
    gnt
    gnt 2011/03/24
    ふむん
  • 1