タグ

SFに関するshoot_c_naのブックマーク (291)

  • 【画像あり】サイバーコミック、公式のガンダム漫画が掲載されていたと思えない程に内容がカオス過ぎる… : ろぼ速VIP

    元スレ/http://futabaforest.net/b/res/924286952.htm 名無しのろぼ サイバーコミック カオスだった 名無しのろぼ 末弥純も漫画描いてたしな 名無しのろぼ 全巻まだ持ってる コミックダインは親に捨てられてた 名無しのろぼ 宇宙戦艦ガンダムとトップガンダム(ガンダム出てこない)とミノフスキー博士誕生秘話は面白かった 名無しのろぼ プリメモの赤井孝美の描いてたルウム戦役の漫画が後にGジェネZEROの1話になるなんてな… 名無しのろぼ 一時的にこの系統のコミック誌が増えたよね 名無しのろぼ >>一時的にこの系統のコミック誌が増えたよね コミックマスターを知る人はおっさんである 名無しのろぼ >>コミックマスターを知る人はおっさんである マシンヘッド 村枝賢一の「BIBLE」連載してたトコ あとは十六夜清心なんかも描いてた 名無しのろぼ レッド以前は村枝さん

    【画像あり】サイバーコミック、公式のガンダム漫画が掲載されていたと思えない程に内容がカオス過ぎる… : ろぼ速VIP
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2024/11/10
    今で言うところのテーマ別アンソロジーにあたる「雑誌コードの無い書籍扱いの定期刊行物」。オイラにSF成分を溜め込んだ最大要因とも言える。
  • やっぱ宇宙戦するなら戦艦は球体だよな

    前後左右天地全方位から攻撃されるから。 全方位に向かって移動できて全方位に向かって攻撃できるようにするには死角を消すのが最重要になるよな 鳥とか棒みたいな、ケツに推進力を搭載して1方向に進みやすいほそながい形って意味ないよな。 どうせ推進力上げてもレーザーの速度にかなわんし。なにより回頭の手間が無駄。 あと外殻と内部構造が独立(分離)してれば攻撃が来てる方向に強い装甲を移動させるとかもしやすい。 (追記) おもいのほかトラバブクマあつまったな。みんなサンキュー 推進機(噴出口)はどこにつける設計なんだ?8方向につけるとか無駄もいいところだぞ? やっぱイオンエンジンのバチクソ薄型で高出力のやつ(ホールエフェクトスラスタ?)よな。 それを外部装甲に何個かペタペタ貼り付けてそれさえも動かせるようにしたら可動域の縦横無尽性と速度とを両立できる。ついでに冗長性も。 クソデカリアクターは内部構造に置い

    やっぱ宇宙戦するなら戦艦は球体だよな
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2024/10/17
    まあ機動戦やるなら、エルメスビットがリアルの極北になるだろう…とは踏んでる。そこからどんだけロマン要素にリアリティ持たせる設定盛るか?が腕の見せ所であり。2199ヤマトの上下で戦闘区画と防御区画設定好きよ
  • 原作の攻殻世界のゴーストについて、シロマサワールドの大前提である「心身一元論」つまり「肉体と魂は不可分」の話が興味深い

    コロバセ財団 紅殻のパンドラ @kunlun8000 これは文字通りの意味で人間だけでなくAIも同じように 肉体(サーバー)と精神(AI)はセットになっており不可分です。肉体が無くなったら精神(ゴースト)は消滅します。 コロバセ財団 紅殻のパンドラ @kunlun8000 SACやARISEなどアニメの攻殻はこの辺りの演出や解釈が真逆で肉体を失っても情報体になってネット上をさまよえる…というような表現をしていたりするので勘違いされる原因になっていたりします。(別に表現の違いであって良いとか悪いとかいう話ではないので勘違いしないでくださいね)

    原作の攻殻世界のゴーストについて、シロマサワールドの大前提である「心身一元論」つまり「肉体と魂は不可分」の話が興味深い
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2024/10/10
    ゴーストとはなんぞや?はリアルで理解しようとすると、途端に難しくなるよね
  • 1秒未満で銀河を移動「ワームホール航法」の基礎理論を解説!! - ナゾロジー

    ワームホール航法の基礎理論が発表されました。 3月9日に『Physical ReviewLetters』および『Physical Review D』に掲載された論文では、既存の物理学の常識を破らずに、ワームホール内部を航行し、銀河のあらゆる場所に1秒未満で到達する方法が提案されています。 ワームホール航法というと、なにやら怪しげな雰囲気を感じますが、論文が掲載され『Physical ReviewLetters』および『Physical Review 』誌は権威ある科学雑誌であり、信ぴょう性は高いでしょう。 つまり、ガチよりのガチな超光速理論というわけです。 有名な科学雑誌の査読に耐えた超光速理論とは、いったいどんなものなのでしょうか?

    1秒未満で銀河を移動「ワームホール航法」の基礎理論を解説!! - ナゾロジー
  • 山本弘なぁ・・・

    オカルト批判をベストセラーにしたと学会の功績とかはわかるんだけど、山弘に直接的・間接的に影響受けたオタクって今や冷笑系や表現の自由戦士になっているだろ 政敵を徹底的に茶化すのってもろ山弘の芸風だったからなぁ

    山本弘なぁ・・・
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2024/04/06
    別に山本弘に感化されたわけじゃなくて、宮崎勤事件に始まる、ヲタバッシング時代を生き抜いた世代が身につけた共通の処世術が、アンタにはそう見えてるだけだぞ
  • 作家・山本弘氏ご逝去|

    2024年3月29日(金)、作家・ゲ��ムデザイナーの山弘氏が誤嚥性肺炎により68歳でご逝去されました。葬儀は近親者で営みました。 代表作に、第28回吉川英治文学新人賞ならびに第27回日SF大賞候補となった『アイの物語』のほか、『神は沈黙せず』、〈MM9〉〈BISビブリオバトル部〉シリーズなどがあります。また、「と学会」初代会長をつとめ、〈トンデモ〉ブームの先駆者としても知られています。 山氏は1956年、京都府生まれ。京都市立洛陽工業高等学校卒業。78年、「スタンピード!」で第1回奇想天外SF新人賞佳作を受賞。88年『ラプラスの魔』で格的に小説家デビューを果たします。その前年に設立されたクリエーター集団「グループSNE」の一員として、テーブルトークRPG〈ソード・ワールド〉の立ち上げに参画、〈サーラの冒険〉シリーズをはじめとする〈ソード・ワールド〉に基づく小説の執筆、テーブルトー

    shoot_c_na
    shoot_c_na 2024/04/04
    向こう張って、座右の銘を「心はいつも三十歳」にしてました。合掌…
  • 外国人「何で日本は革新的なSFアニメを生み出せないんだ?」 : 海外の万国反応記@海外の反応

    何で物のSFアニメって無いんだろう? アニメにおけるSFは元からある概念の上にしか成り立ってない SFとはイノベーションのジャンルだ(誰も尊重してないけど)

    外国人「何で日本は革新的なSFアニメを生み出せないんだ?」 : 海外の万国反応記@海外の反応
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2024/03/29
    「SFとはこうであらねばならない」を押しつける厄介古参
  • 「反物質」の重力落下を初観測 日本人2人を含む国際研究G | NHK

    物質と対をなし、重力に反発するとも考えられてきた「反物質」が地球の重力に引き寄せられ落下することを初めて大規模な実験で観測したと国際的な研究グループが発表しました。今回の研究は、反物質が重力に反発するかどうかをめぐる長年の疑問に決着をつける成果だと注目されます。 宇宙にある物質は陽子や、電子といった素粒子からなりますが、素粒子と質量などは同じでも電気的に反対の符号を持つ反粒子からなる「反物質」が物質と対をなすかたちで存在することが知られています。 日人研究者2人を含むカナダを中心とした国際研究グループはスイスのジュネーブ郊外にある加速器と呼ばれる巨大な実験装置などを使って水素の反物質、「反水素」を人工的に作り出す手法を開発しました。 そして作り出したおよそ100個の反水素を床から垂直方向に伸びた直径4センチ、長さ25センチあまりの筒状の装置に閉じ込めて、上下どちら側で多く検出されるか観測

    「反物質」の重力落下を初観測 日本人2人を含む国際研究G | NHK
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2023/09/28
    核融合炉の先の対消滅機関も見えてきてるんだろか?
  • ガンダムはなぜリモート操縦化されないのかね

    現実ですらコックピット模した部屋の中で来登場していたら見える視界をリアルタイムで映し出されるようになってて操縦者はそこに座って映像に基づいて運転すればいいみたいなのが出てきてる。墜落で死ぬリスクを可能性から取り除いた。 ���想を追い求めたはずのsfが現実にも劣るようになっちゃうのは流石に違和感ありまくりだからそろそろリモート操縦型だせよ。モビルドールじゃないぞ dorawiiより

    ガンダムはなぜリモート操縦化されないのかね
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2023/08/26
    宇宙世紀モノとアナザーひっくるめた「ガンダムは~」でマウント取れると思うの、やめて欲しいところだけどな。まあ、作劇と世界観設定上、現実と違って人命が安いパーツ扱いされてるから…だけどね
  • エルフやドワーフのような異種族が登場するSFがあったら面白そうだな しか..

    エルフやドワーフのような異種族が登場するSFがあったら面白そうだな しかしこれは実質スター・ウォーズかもしれない スターオーシャンもそうか? つまりスペースオペラってことかよ これは異種族というか宇宙人と呼ぶべきだろうけど 地球人が星々を旅してエルフ的宇宙人やドワーフ的宇宙人と出会うのではなく 指輪物語の世界において科学が発展して宇宙船などのSFガジェットが登場するような作品はどうだろう 一つの星にもともとエルフやドワーフがいるファンタジー世界があって、そこから宇宙進出する(宇宙進出しなくてもサイバーパンク的科学発展でもいいけど)みたいな こういうパターンはちょっとすぐには思いだせない うっすらとした記憶だが、こういう世界観はたまにSteamのインディーズゲームを漁っているときに見かけたような気がする お約束の世界観が合って、それを少しひねったものというのはジャンルが成熟しているなら必ず誰

    エルフやドワーフのような異種族が登場するSFがあったら面白そうだな しか..
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2023/07/12
    テラフォーミング直後の厳しい自然環境に耐えうるよう遺伝子操作した亜人種がいるという設定で、取得した特性に対して意訳としてエルフやドワーフと属名を与えてるってのを考えている。そのうち発表かな?
  • 海外反応! I LOVE JAPAN  : 外国人「日本が古代文化を残したまま超大国化した世界をAIで作ってみた!」 海外の反応。

    2023年06月11日16:59 外国人「日が古代文化を残したまま超大国化した世界をAIで作ってみた!」 海外の反応。 カテゴリ日全般面白 日が古代からの影響力を残したまま超大国化したらどうなる!? そんな世界をAIで再現した動画が海外で話題に! 外国人「この世界を描いた映画を見てみたい(笑)」 日が古代からの文化や影響力を残したまま独自発展し続けたらどうなったのか!? そんな世界をAIで作った動画が話題になっていました。 この動画の制作者によると、各国が古代文化の名残りを残したまま独自の進化を遂げ、繁栄し続けたもう一つの世界をAIで再現しているようです。 日が古代からの文化を残したまま超大国化した世界にコメントが殺到していました。 動画 https://www.youtube.com/watch?v=-zY67ogO8vM 以下海外の反応↓ ・何これカッコイイ! ・日万歳!

    shoot_c_na
    shoot_c_na 2023/06/11
    サイバーパンクは未来テクノロジー+オリエンタル風味で構成される…のが、よく解る。日本より中華の匂いを強く感じるけど
  • 【画像あり】ロボアニメやSFでよく使われる重力制御とかいうトンデモな技術wwwww : ろぼ速VIP

    shoot_c_na
    shoot_c_na 2023/06/10
    重力波や重力子の制御って事になってるけど、現実の重力は質量による空間のゆがみだからなぁ・・・
  • 『ブレードランナー』デッカードは人間か、レプリカントか ─ ハリソン・フォードが新証言「私はずっと知っていた」 | THE RIVER

    『ブレードランナー』デッカードは人間か、レプリカントか ─ ハリソン・フォードが新証言「私はずっと知っていた」 (c)Warner Bros Entertainment Inc. All rights reserved. 『ブレードランナー』(1982)の主人公リック・デッカードは人間か、それともレプリカントか?演じたハリソン・フォードが、新たに自身の見解を語っている。 リドリー・スコット監督によるSF映画の金字塔『ブレードランナー』で、デッカードはレプリカントだったのかという議論は、永遠のミステリーとして観客に解釈が委ねられている。映画ではレプリカントと呼ばれる人造人間と、その来の目的から逸脱して人間社会に紛れ込んだ個体を追う人間の警察捜査官「ブレードランナー」を描いており、哲学的なSF物語となっている。フォードが演じたデッカードは人間の捜査官として登場するが、劇中では彼がレプリカント

    『ブレードランナー』デッカードは人間か、レプリカントか ─ ハリソン・フォードが新証言「私はずっと知っていた」 | THE RIVER
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2023/06/02
    認めんぞ派
  • 画面のないノートPC「Spacetop」を体験--ARメガネで無数のウィンドウを表示

    筆者の膝の上には、小型のキーボードとトラックパッドが置かれている。しかし、ディスプレイはない。少なくとも、周囲からは見えない。しかし、拡張現実(AR)メガネをかけた筆者の目には、自分を囲むように湾曲した作業空間が広がり、数十ものウィンドウが開いているように見える。 筆者がこの「Spacetop」を初めて使ってみたのは1月、ラスベガスでのことだったが、開発元のSightfulは今回ついに同製品の先行アクセスプログラムを開始すると発表した。これまでARや仮想現実(VR)のヘッドセットを数多く見てきたが、こうした未来のゴーグルやメガネと連携するように設計されたユニークな周辺機器はほとんどなかった。Spacetopの最大の売りはゲームやソーシャルの体験ではなく、ノートPCを無数の仮想ディスプレイを備えたAR対応デバイスに変えることだ。 これを売りとするのが奇妙に聞こえるなら、筆者のようにすでにそれ

    画面のないノートPC「Spacetop」を体験--ARメガネで無数のウィンドウを表示
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2023/05/20
    指で空中ウィンドウのドラッグまで実装してほしい
  • アニメ「トップをねらえ!」にて,全長7万kmの宇宙戦艦「ヱルトリウム」というのが登場します. この戦艦は1つの素粒子でできているため理論上破壊できないという設定なのですが ・全長7万kmの素粒子というものが現実に存在しうるのでしょうか?また,存在できたとして標準模型,超ひも理論… | mond

    mondでこの質問への回答を読んでみましょう

    アニメ「トップをねらえ!」にて,全長7万kmの宇宙戦艦「ヱルトリウム」というのが登場します. この戦艦は1つの素粒子でできているため理論上破壊できないという設定なのですが ・全長7万kmの素粒子というものが現実に存在しうるのでしょうか?また,存在できたとして標準模型,超ひも理論… | mond
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2023/04/27
    アニメではプラモみたいにランナーから切り出して組み立ててたんだけどな?//木星を三万分の一に圧縮してブラックホール爆弾を作り、天の川銀河中心に送りこめる科学力ならなんでもできる…でおk
  • ヴィクトル・ストチコフスキー「なぜ私たちは“謎の宇宙人が人類を作った説”に惹かれるのか」 | 単なる迷信やフィクションとして片づけられない理由

    人類を誕生させたのは地球外から飛来してきた謎の宇宙飛行士だったのか──。人気の理論「古代宇宙飛行士説」をテーマとした『もう一つの起源を求めて』(未邦訳)をフランス社会学高等研究院の人類学者ヴィクトル・ストチコフスキーが上梓した。 そのストチコフスキーに仏誌「ル・ポワン」が、聖書から異星人の飛来まで、天地創造に関する主要な物語がなぜ強い影響力を持ち続けるのかを聞く。 「神話」と「歴史」が語るもの ──フランスの文化の伝統では人類の起源に関する主要な物語は何ですか。 広く伝わっているいくつかの物語のなかから3つだけ挙げます。最も古いのが聖書の『創世記』です。そこでは天地がいかに創造されたかが描写されています。最初の人類が楽園で平和に暮らしていた後に、原罪を犯し、エデンの園から追放され、一生、呪われた地で労働に苦しみながら、地からわずかな物をとることになった話が書かれています。 18世紀にな

    ヴィクトル・ストチコフスキー「なぜ私たちは“謎の宇宙人が人類を作った説”に惹かれるのか」 | 単なる迷信やフィクションとして片づけられない理由
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2023/04/24
    まあ、アヌンナキとか伝承は腐るほどあるけど、その創造主は誰が作ったの?というどこまでも遡れるパラドクスに、説得力が無くなっていくからね
  • エンジニア兼SF作家がGPT-4執筆支援を実戦投入できないか実験してわかったこと|安野たかひろ

    今のGPT4は実践投入レベルの使い方もあれば、そうでない使い方もあると思っている。今回のポストでは、私がやった執筆支援の実験を8つほど紹介し、物書き目線から3段階評価した。○は作品制作にすでに実戦投入している利用方法。△は自分が実作に活用はしていないものの、ユーザビリティが良くなれば使いたいと思えるもの。×は現状だと使い所がない、ありがたみがないなと思ったものである。 1)AI読者モニター:書いた小説を読んでもらって感想や質問をGPTに自動生成させる → △使って意味ある場面はありそうPython-docxを利用して該当の位置にGPTの感想や質問を自動挿入 できた〜!ボタン1つ押せばChatGPTにWordで小説を読ませて「ここまで読んだときにこういう感想を持ったよ」とか「こういう疑問を持ったよ」みたいなことをコメントさせられるようになった。仮想モニタ読者の反応をヒントに執筆支援ができんじ

    エンジニア兼SF作家がGPT-4執筆支援を実戦投入できないか実験してわかったこと|安野たかひろ
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2023/04/08
    代筆はまだ無理よね。でもブレストの相手としては、けっこう使える感じ。0.xの段階を上げるのには向いてる。0から立ち上げるのと1にするのはまだ随分先になりそう
  • 「インビジブル」イカのDNAをヒト細胞に組み込み透明化させることに成功! - ナゾロジー

    透明人間が誕生する日は意外と近いかも? 米カリフォルニア大学アーバイン校(UCI)はこのほど、イカの皮膚細胞にあるタンパク質「リフレクチン」をヒト細胞に組み込むことに成功したと発表しました。 イカはリフレクチンを使って光の反射や吸収の仕方を変え、体の透明度を自在に変化させられます。 実際に、リフレクチンを発現したヒト細胞は”透明から白色、白色から透明”へと、細胞の透明度の変化にも成功したとのことです。 研究の詳細は、2023年3月26日〜30日にかけて開催される「アメリカ化学会(ACS 2023)」にて発表されました。

    「インビジブル」イカのDNAをヒト細胞に組み込み透明化させることに成功! - ナゾロジー
  • 「AIが書いた盗作」の投稿が爆増しSF雑誌が新作募集を打ち切り

    SF小説雑誌「Clarkesworld Magazine」が「AIによる盗作の投稿が増えた」として新作投稿受付を停止しました。盗作の投稿は2022年末から急増しており、盗作のほとんどはChatGPTなどの高性能チャットAIを用いた作品だとされています。 A Concerning Trend – Neil Clarke http://neil-clarke.com/a-concerning-trend/ Clarkesworld Magazineの編集者であるニール・クラーク氏によると、Clarkesworld MagazineにはチャットAIの発達以前にも毎月数件の盗作が投稿されていたとのこと。しかし、チャットAIが発達し始めてから盗作の投稿件数が爆発的に増加してしまいました。 以下のグラフは、Clarkesworld Magazineに投稿される盗作の数を月ごとにまとめたものです。盗作投

    「AIが書いた盗作」の投稿が爆増しSF雑誌が新作募集を打ち切り
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2023/02/22
    その行為がSFだっちゅーねん
  • 途中でジャンルが変わる作品が好き 連載漫画の路線変更で途中からバトルも..

    途中でジャンルが変わる作品が好き 連載漫画の路線変更で途中からバトルものになる……とかそういう話ではない 指輪物語的なファンタジーものかと思ったら遠未来が舞台のSFものだったと物語終盤に判明するようなやつ 古代の日を想起させる土地で亜人たちを率いて国盗りする男を描くファンタジーが終盤でSFと判明したり 記憶喪失の男が記憶を取り戻そうとするもなぜか数日後に世界が滅ぶ伝奇ホラーが終盤でSFと判明したり 正確には途中でSFと判明する作品が好き、か? 舞台設定をひっくり返すにはSF便利すぎ説というわけか 実は遠い未来の話でした、実は仮想空間での話でした、みたいな…… 未開の惑星を旅するファンタジー&スペースオペラかと思ったら仮想空間内での話でしたなんて設定の作品もあった あれも好きだ そういえば「巨大移民宇宙船の中で昭和の日を再現していました」みたいな作品もあったな まあこれはスパロボでしかス

    途中でジャンルが変わる作品が好き 連載漫画の路線変更で途中からバトルも..
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2023/01/15
    グランクレスト戦記とか、現実主義勇者の王国再建記とか・・・