タグ

kernelに関するmurasukeのブックマーク (11)

  • Linuxカーネル、その29年の歴史レポート - Qiita

    Linuxカーネル開発の初期の議論は複数のMLでなされていたので、1997年以前の議論については断片的にしか存在していない。 集められた一部についてはhttp://lkml.iu.edu/hypermail/linux/で公開されているが、これにも抜けがあるので、当時のログを持っている人がいたら提供してほしい。 翻って5.8のMAINTAINERSは19033行もあり、そして1501人のメンテナがリストされている。 THE REST M: Linus Torvalds <torvalds@linux-foundation.org> L: linux-kernel@vger.kernel.org S: Buried alive in reporters Q: http://patchwork.kernel.org/project/LKML/list/ T: git git://git.ker

    Linuxカーネル、その29年の歴史レポート - Qiita
  • WindowsアップデートでLinuxカーネルもアップデートされる時代に - Qiita

    このたびラップトップを新調しました。6年ほど前に中古のノートにLinuxを入れてつかってましたが、新品のWindowsノートに乗り換えました。そこで以前から気になっていたWindows Subsystem Linuxを使って、Windows上にLinuxの開発環境を用意してみたところ、セットアップもすごく簡単かつ快適な開発環境になったので、詳細を少し調べてみました。その結果と実際の開発現場における利用シーンについて紹介します。 ※現段階ではPreview版OSへのアップデートが必要。WSL2を利用するにはbuild 18917以上のOSバージョンが必要です。それにはthe Windows Insider Programというプログラムに登録した上で、OSをPreview版にアップデートする必要があります。 ターミナルを開くとそこはもうLinuxでした 近頃の私が個人的なLinux環境でやる

    WindowsアップデートでLinuxカーネルもアップデートされる時代に - Qiita
  • マイクロカーネルとL4について (Yabaitech.tokyo, Writing a (micro)kernel in Rust in 12 days より) - 豆腐の豆腐和え

    怒田さん*1のこの記事、「CとRustで一から作るマイクロカーネルOS」のおかげで、マイクロカーネルとRustが今ホットです。そこで、技術書典6, 7に出展したYabaitech.tokyoにて連載している、"Writing a (micro)kernel in Rust in 12 days"から、マイクロカーネルとL4についての話を書いた"1日目"の記事の一部冒頭を、いい機会なので再編集してご紹介します。「マイクロカーネルってタネンバウム教授とリーナスの論争のあれだよね?」とか、「L4ってなに?」って方に読んでいただいて、L4ファミリーとマイクロカーネルについて簡単にご紹介できればなと思います。 ちなみに抜粋元の上述の記事は、僕が怒田さんと同じようにRustでマイクロカーネルを書いてみよう、という趣旨の企画です。なので、Yabaitech.tokyoの方もよろしくお願いします!ただし、

    マイクロカーネルとL4について (Yabaitech.tokyo, Writing a (micro)kernel in Rust in 12 days より) - 豆腐の豆腐和え
  • Linux kernel: Facebook open-sources new components - Facebook Code

    Facebook open-sources new suite of Linux kernel components and tools An integral part of Facebook’s engineering culture has always been our development work on open source solutions that solve real-world production issues and address key challenges in modern large-scale cloud computing. Today, we are announcing a suite of open source Linux kernel components and related tools that address critical

    Linux kernel: Facebook open-sources new components - Facebook Code
  • 小さいLinux環境の作り方

    小さいLinux環境の作り方 Presentation Transcript 小さい Linux環境の 作り方 Naomasa Matsubayashi 保存するアイコン フロッピーディスク 2000年代初頭 フロッピーディスクに必要な物が全部入った Linuxディストリビューションが流行った floppix http://floppix.com/ HAL91 http://chris.silmor.de/hal91/ tomsrtbt http://www.toms.net/rb/ 3.5インチフロッピーディスクの容量 1D 2D 1DD(Mac) 1DD 2DD(Mac) 2DD(PC-98) 2DD 2HD(PC-98) 2HD(PC/AT,Mac) 2ED 2TD 160KiB 360KiB 400KiB 360KiB 800KiB 640KiB 720KiB 1232KiB 1440

    小さいLinux環境の作り方
  • ju11net九州体育(科技)有限公司

    ju11net九州体育(科技)有限公司 404 Not Found nginx

  • 特集:Windows 9x or Windows 2000? 2.Windows 9xカーネルの概要 - @IT

    オペレーティング システム(以下OS)とは、メモリやディスク ストレージなどのハードウェア資源や、ウィンドウやプロセスといったソフトウェア資源など、コンピュータが持つさまざまな資源を管理し、アプリケーションがこれらを円滑かつ効率よく利用できるように要求を調停するソフトウェアである。逆にいえば、OSの出来が悪ければ、いくらハードウェア的な機能や性能が優れていても、アプリケーションはそれらのメリットを十分に享受できないし、ひいてはユーザーもそれらの恩恵に浴すことができない。周知のとおり、ハードウェアの機能性や処理能力、容量などのスペックは、少なくともこれまでは予想以上のスピードで進化を続けてきた。したがってOSにも、来はハードウェア同様の進化が求められるわけだが、現実にはこれは極めて難しい。 MS-DOSのような単純なOSならともかく、現在のWindows OSは、マルチタスクや仮想メモリ、

  • 第1回 カーネルの機能とその利用法

    カーネルはLinuxシステムの中核をなす重要なソフトウエア部品です。Linuxを使いこなすためには,カーネルの動作や仕組みに対する理解が欠かせません。連載では,Linuxカーネルの役割とその仕組みを体系的に紹介します。 Linuxは,フィンランド・ヘルシンキ大学の学生だったLinus Torvalds氏が,i386プロセッサの勉強のために作成したオペレーティング・システム(OS)です。1991年に誕生しました。当初はネットワーク機能すらない貧弱なOSでしたが,いまや企業の基幹業務にも使われる実用的なOSとして成長しています。これは,Torvalds氏をはじめとした多くの開発者が,Linuxの改良に取り組んできた結果です。 Linuxが誕生した1990年代は,ネットワーク機能を標準装備したWindowsシステムの登場や商用ISPのサービス開始により,インターネットが爆発的に普及した時代です

    第1回 カーネルの機能とその利用法
  • Microsoft Debugging Tools

    Windows 驱动程序工具包 (WDK) 可用于开发、测试和部署 Windows 驱动程序。 在此处下载最新的公共版或加入预览体验计划,以获取对预览体验成员内部版的访问权限。

    Microsoft Debugging Tools
  • そうだカーネルを学ぼう - 雑種路線でいこう

    彼は何のカーネルを学んだのだろうか。*1最近の実用OSのソースコードってLinuxにせよWindowsにせよ、SMP対応のチューニングとか電源管理のために核の部分まで非常に複雑になってしまい、読んだりコードを追って動きを理解するのは難儀ではないか。Minixなら教育を意識して平易に実装されているしドキュメントも充実しているから読みやすいし、"Lions’ Commentary on UNIX (Ascii books)"に至っては昔はこんなにシンプルだったかと衝撃を受けるのだが。PDP-11のアセンブラなんて勉強したことないよとか、げ、これGOTO文とか細かいことを気にしてはいけない。Alan Kayが2万行でネットワークからGUIまで含んだ見通しのよい教育用OSを手掛けているらしいので楽しみにしている。とはいえ実務で触るのは複雑なOSなのだから早いうちから複雑なコードに見慣れておくこと自

    そうだカーネルを学ぼう - 雑種路線でいこう
  • 登 大遊@筑波大学情報学類の SoftEther VPN 日記 Microsoft Dave Probert 氏の Windows Kernel に関する講演会

    いつも乗っているプリウスのある部分を修理する必要があって、大学から結構近いトヨタのサービス店で修理してもらうことになった。 作業に数時間かかるということで、午前中に車を預けて、夕方に取りに戻れば良いということである。 そして、その間は代車をお貸ししますということなので、大変期待していたら、期待通りに とても AC な車 が出てきた。 これですよ、これ。 どう見てもそこのサービス店の営業車。 こういう斬新な代車は大変素晴らしい。普通はあんまり有り得ないような。 この車で大学に帰って、駐車証無しで駐車場に停めていたら、駐禁のシールを貼りに来た事務の人もとても怪しがっていて結局貼らなかった。こういういかにも業者っていう車は学内どこに停めていても怒られないという特典付き。 昼になったので、「夢屋」で昼飯をべようということで数人でこの AC な代車に乗って夢屋へ行く (昼間から夢屋へ行くのは初めて

    登 大遊@筑波大学情報学類の SoftEther VPN 日記 Microsoft Dave Probert 氏の Windows Kernel に関する講演会
  • 1